中日、スカウト部と編成部を統合しスカウト増員へ
2017年12月28日

6つの目が地元の逸材を重点チェックする。球団はこの日、来年からの組織改編を発表。チーム統括本部内でフリーエージェント(FA)やトレードに備えて他球団を視察するプロ部門と、ドラフトに備えたアマ部門に分かれていた「縦割り」を壊し、新編成部に統合。その上で、中部エリアのスカウトを2人から3人に増員することが決まった。
まずは、編成の一本化だ。西山球団代表は「これまでプロ、アマに分かれていた編成部門を一つにまとめる。有機的に選手調査をするとともに、情報を一本化することが目的」と説明。年齢、ポジションなどチーム編成の全体図を見ながらプロ、アマ全体を見渡した上で適切な選手の獲得を目指す組織につくり直すということだ。
その上で、アマ部門を「1人増」の11人に拡充する。日本国内を関東以北の東日本、東海と北信越の中日本、近畿以西の西日本と3分化。この中で重点強化されるのが地元・中部地区の体制だ。これまで関東担当だった佐藤スカウトが地区変更となり、地区総括となる中原、清水両スカウトとともに3人に増員。「お膝元」の情報を徹底的に収集する。
言うまでもなく、地元の逸材発掘が最大のミッションだ。「過去を振り返っても、中部地区にも逸材は多い」と西山球団代表。現在のチームにも岩瀬、浅尾、田島、大島ら地元出身の主力はいるが、他球団に「さらわれた」選手も多い。
白井文吾オーナーが本紙インタビューでも指摘したヤクルトの小川は愛知県田原市、ソフトバンクで育成入団から侍ジャパンのエースに成長した千賀は同蒲郡市の出身。いずれも中部圏から羽ばたいた原石だった。「第二の千賀」をいかに探し出し、いかに指名にこぎつけるか。解答とまではいわないまでも、球団として現時点でできることが編成部門の一本化と地元エリアのスカウト網拡充だ。
すでに定年後の再雇用で務めてきた中田宗男スカウト部長は、編成部のアマ部門を統括する「スカウトディレクター」に就任する。東日本には地区総括の山本将道、正津英志両スカウトのほか、新任の小山良男、八木智哉両スカウトを配置。西日本地区は総括の米村明スカウトの下に音重鎮、三瀬幸司両スカウトが引き続き配置される。
「スカウト以外のプロ部門の編成部員も必要に応じてアマチュアの大会を視察することになる」と西山球団代表。5年連続Bクラスからの巻き返しへ、球団の編成機能を強化していく。

中日の2017ドラフト指名選手 | |||
× | 中村 奨成 | ||
1位 | 鈴木 博志 | ヤマハ | 投手 |
2位 | 石川 翔 | 青藍泰斗高 | 投手 |
3位 | 高松 渡 | 滝川二高 | 内野手 |
4位 | 清水 達也 | 花咲徳栄高 | 投手 |
5位 | 伊藤 康祐 | 中京大中京高 | 外野手 |
6位 | 山本 拓実 | 市立西宮高 | 投手 |
育1 | 大蔵 彰人 | 四国IL・徳島 | 投手 |
育2 | 石田健人マルク | 龍谷大 | 投手 |
draftkaigi at 07:41│
│中日