FA
梅野隆太郎(阪神)FA権取得、12球団争奪戦必至に
2021年05月15日

2013阪神ドラフト4位 梅野隆太郎 福岡大・捕手 |
「今のプロ野球は全体的に捕手難。梅野クラスならどこの球団も欲しいはず。手を挙げれば、獲得に乗り出す球団は複数ある」。あるパ球団の編成担当がこう言う。13日、国内FA権を取得した阪神の梅野隆太郎(2013ドラフト4位)のことだ。
今季36試合に出場し、打率.256、14打点も、得点圏打率は12球団トップの.520と勝負強さを発揮。昨季まで3年連続でゴールデン・グラブ賞を受賞する守備の評価も高い。冒頭の編成担当がこう続ける。
「今季序盤に左ヒザを痛めたとはいえ、プロ入りから大きなケガなく、タフなポジションをこなし続けている。守備は捕球やブロッキングの技術が高く、肩も強い。打撃も小力があって、逆方向へ打つ技術もある。セではトップクラスの捕手といっていい。東京五輪が開催されれば、代表入りする可能性もあり、さらに箔が付くでしょう」
梅野のFA権取得を受け、ネット上では早速、引き留めを求めるファンの声であふれ返っている。阪神にとってオフの重要課題と言っていいだけに、是が非でも流出は避けたいところだろう。
とはいえ、梅野は昨オフの契約更改で増額は1000万円にとどまり、1.1億円の単年契約を結んだ。阪神周辺では「FA宣言は必至だ」との声も出た。阪神OBが言う。
「普通は翌年のFA権取得を視野に入れ、複数年契約を提示して誠意を見せるもの。しかし阪神は、梅野に単年契約しか提示しなかったと聞く。これが残留交渉のハードルを高くしかねません」
来月で30歳を迎える梅野はまだ若く、争奪戦に発展すれば「契約期間は3~4年、年俸2億円以上の攻防になるだろう」とは、前出の編成担当だ。
「フロントがしっかりと誠意を見せなかったことで、梅野に対して札束を積んで引き留めるしかないという事態が予想される」(前出のOB)。それでいい契約が取れるなら、梅野にとっては願ったりかなったりかもしれないが・・・。

阪神の2013ドラフト指名選手 | |||
1位 | 岩貞 祐太 | 横浜商大 | 投手 |
2位 | 横田 慎太郎 | 鹿児島実高 | 外野手 |
3位 | 陽川 尚将 | 東京農大 | 内野手 |
4位 | 梅野 隆太郎 | 福岡大 | 捕手 |
5位 | 山本 翔也 | 王子 | 投手 |
6位 | 岩崎 優 | 国士舘大 | 投手 |
★プロ入り後の成績 |
draftkaigi at 06:50|この記事のURL│
ロッテ、ストーブリーグ圧勝の舞台裏
2019年12月04日

ロッテが今オフ、プロ野球界の“主役”に躍り出ようとしている。ドラフトでは4球団競合の末に、163キロ右腕、大船渡・佐々木朗希(動画)の交渉権を獲得。11月30日に契約金1億円プラス出来高5000万円、年俸1600万円の最高条件で仮契約を結んだ。
佐々木の交渉権獲得で勢いに乗ったのか、FA戦線もロッテの独壇場。楽天からFA権を行使した美馬学(2010楽天2位)を巨人、ヤクルトとの争奪戦の末に獲得すると、ソフトバンクからFA宣言した福田秀平(2006ソフトB1巡目)を巡っては、巨人、中日、ヤクルト、西武、楽天、そして残留要請をしていたソフトバンクという6球団との獲得競争を制した。
チームの顔だった鈴木大地は楽天にFA移籍したものの、ストーブリーグは圧勝といっていい。美馬、福田ともに、ロッテのフロント、首脳陣に魅力を感じたのは間違いないにせよ、その舞台裏ではロッテの思惑が見え隠れする。
ロッテは来季、井口資仁監督が3年契約の最終年を迎える。就任1年目の2018年から5位、4位と1つずつ順位を上げ、今季は楽天とCS争いを繰り広げた。17年にシーズン87敗を喫して断然の最下位に沈んだことを考えれば、チーム力は着実に上向いている。
しかし、来季もBクラスに甘んじるようなら、監督の去就問題が浮上しても不思議ではない。ロッテOBがこう言う。
「井口監督の後ろ盾であった重光オーナー代行はすでに退任し、山室社長も今季限りで退団した。クビは危ういと考えるのが普通だが、ならば契約最終年に大々的な補強はしないでしょう。親会社や球団は井口監督の育成手腕を評価し、佐々木はもちろん、平沢、藤原ら若手有望株を育て、常にAクラスを争えるチームづくりを託すつもり。そして数年後に、今季限りで現役を引退した福浦和也二軍ヘッドコーチにバトンをつなぐ構想があるそうです」
親会社の事情もある。
「昨年、ZOZO(ゾゾ)による球団買収の噂が浮上、今もかつてDeNAの買収に乗り出したリクシルなどが球界参入に色気を持っている。ファンには補強を期待する声もあった。しかし昨季、球団創設50年目にして初めて経営黒字に。親会社のロッテは、持ち株会社のロッテHDのお家騒動が続いているものの、引き続き日本国内での株式上場を目指している。今年はスタジアムを改修、今後もボールパーク化を進めるプランもある。球団の価値を高めることで、会社のブランド強化を図りたいのでしょう」(地元経済事情通)
あとは、オフの“戦利品”を生かし、シーズンで結果を残すだけだ。

draftkaigi at 07:07|この記事のURL│
巨人また争奪戦敗退、鈴木大地(ロッテ)は楽天へ
2019年11月19日

2011ロッテドラフト3位 鈴木大地 東洋大・内野手 |
楽天は18日、ロッテからFA宣言していた鈴木大地内野手(2011ロッテ3位)と入団で基本合意したと発表した。鈴木には残留を求めるロッテのほか、巨人も獲得に乗り出していたが、楽天が争奪戦を制した格好だ。三木肇新監督の下、常勝軍団を目指すチームにとって大きな戦力を獲得した。
若いチームに頼れる男が加わる。石井GMは球団を通じて「今日、鈴木大地選手から『お世話になります』と連絡をいただきました。愛される選手が大きい決断と挑戦をしに、東北へ来てくれることに感謝します」とコメントした。
鈴木は今季140試合に出場し、打率・288、15本塁打、68打点と自身最高の数字を記録。勝負強い打撃、内野全ポジションをこなす守備力、ロッテでも主将を務めたリーダーシップが評価され、ロッテ、巨人と争奪戦を繰り広げた。
楽天は6日に都内で鈴木と交渉し、4年総額7億円程度の長期契約を提示。石井GMも交渉後に「若いこれからの選手には鈴木選手の背中を見せていただきたいとお伝えした」と、新たな道を進むチームに必要な存在だとアピールしてきた。
鈴木は前夜にロッテ、この日に巨人へ断りの連絡を入れ、楽天入りを決断。ロッテ球団を通して「野球選手として、一人の人間として大きく成長する、挑戦するという選択、決断をさせてもらった」とコメントした。
昨オフはFAで浅村を獲得し、打線の軸を得た楽天。類いまれなキャプテンシーを備える鈴木の獲得で、さらなる進化を遂げて常勝軍団の礎を築く。

ロッテの2011ドラフト指名選手 | |||
1位 | 藤岡 貴裕 | 東洋大 | 投手 |
2位 | 中後 悠平 | 近畿大 | 投手 |
3位 | 鈴木 大地 | 東洋大 | 内野手 |
4位 | 益田 直也 | 関西国際大 | 投手 |
★プロ入り後の成績★ |
draftkaigi at 07:03|この記事のURL│
巨人争奪戦敗退! 美馬学(楽天)はロッテ移籍へ
2019年11月15日

2010楽天ドラフト2位 美馬学 東京ガス・投手 |
楽天から国内FA権を行使した美馬学投手(2010楽天2位)が、ロッテに移籍する意志を固めたことが14日、サンケイスポーツの取材で分かった。複数の球界関係者の話を総合すると、美馬が親しい関係者に伝えているという。巨人、ヤクルト、宣言残留を認めていた楽天が争ったが、実力派右腕は新天地を千葉に決めた。
野球人生の岐路に立っていた美馬が、悩んだ末に重い決断を下した。ロッテは3年契約で3億9000万円程度プラス出来高払いを用意。ヤクルトも同等、巨人はそれ以上とみられる条件を提示し、楽天も宣言残留を認めていたが、ロッテ移籍を決断したもようだ。
投手不足のロッテは、シーズン中から水面下で調査。今月3日に交渉が解禁されると積極的にコンタクトを取り、熱意を伝えてきた。11日の初交渉後、松本球団本部長は「うちは若い投手が多いので見本になってくれる人物。全力で説明できたかなと思う。誠意は見せられた」と語っていた。
前日13日、巨人は原監督が出馬し、4度目の交渉の席についた。予期せぬサプライズ。父親が巨人ファンの美馬は以前、「巨人に入団したら喜ぶだろうな」と話していた。気持ちが傾きかけたこともあったようだが、ロッテの熱い訴えが心に響いていた。
今季中に国内FA権を取得した右腕は10月27日の宣言前、サンケイスポーツの取材に対し「必要とされるチームでプレーしたい。野球人生の中で、今後は年齢的にもうFA宣言はできない。一生に一度の選択だから、後悔したくない」と激白していた。
10月に第1子が誕生したこともあり、関東に住む家族との生活を最優先し、「関東のチームでプレーしたい気持ちもあって、FA権を行使しました」と明かしていた。
美馬は中大を経て、東京ガスから2011年に楽天入り。身長169センチと小柄ながら、打者の内角を突く強気の投球で、17年には自己最多の11勝を挙げた。13年には球団初のリーグ優勝と日本一に貢献し、日本シリーズではMVPに輝いた。
9年目の今季も25試合に登板して8勝5敗、防御率4.01。QS(クオリティスタート=6回以上、自責点3以内)は13度を記録した。岸、則本昂が長期離脱する中、チームでただ一人先発ローテーションを守り、規定投球回(143回)にも到達した。
経験と実績のある右腕が入団となれば、波及効果は大きい。ロッテは今季、石川と種市がチーム最多の8勝をマークしたものの、シーズンを通して先発陣の薄さが浮き彫りとなった。さらに、頭角を現してきた同じ右腕の岩下ら若手にとって、格好の手本にもなる。
楽天一筋9年で、生え抜きでは球団第1号のFA移籍選手となる。「いま自分があるのは、楽天が育ててくれたおかげです。本当に感謝しています」という来季34歳のベテランが、新天地で新たな輝きを放つ。

楽天の2010ドラフト指名選手 | |||
1位 | 塩見 貴洋 | 八戸大 | 投手 |
2位 | 美馬 学 | 東京ガス | 投手 |
3位 | 阿部 俊人 | 東北福祉大 | 内野手 |
4位 | 榎本 葵 | 九州国際大付高 | 外野手 |
5位 | 勧野 甲輝 | PL学園高 | 内野手 |
★プロ入り後の成績★ |
draftkaigi at 10:40|この記事のURL│
秋山翔吾、メジャー低評価で楽天&ソフトB大攻勢
2019年11月08日

2010西武ドラフト3位 秋山翔吾 八戸大・外野手 |
「やはり評価はそれほど高くはないようですね」。マスコミ関係者がこう言うのは、西武から海外FA権を行使した秋山翔吾(2010西武3位)のことだ。
6日、米インターネットサイト「MLBトレード・ルーモア」が今オフのFA選手ベスト50と移籍先の予測を発表。秋山は日本人では唯一、ランクインしたものの、全体45位で、ダイヤモンドバックスと2年600万ドル(約6.5億円)で契約すると予想した。
同サイトは「中堅手としては最高の選択肢」としつつも、「日本のFA選手はいつも、メジャーで能力が発揮できるか疑問があるが、移籍初年度に32歳を迎えるからなおさらだ。メジャーで好条件を得られなくても、日本で複数年契約を結べる」と手厳しかった。前出のマスコミ関係者が言う。
「メジャーのFA市場は大物選手から順番に契約がまとまっていく。秋山の契約総額が2年600万ドル程度なら、レギュラーというよりもむしろ、『外野の4番手』といったところでしょう。代理人は田中将大(ヤンキース)を担当する腕利きのケーシー・クロース氏が務めるとはいえ、このクラスの選手は交渉のテーブルにつく時期が遅くなる傾向があります」
秋山が侍ジャパン入りして今回の「プレミア12」に出場する決断をしたのは、日の丸を背負って国の代表として戦いたいという意思に加え、メジャーの全30球団が視察する国際大会を通じ、自分自身をアピールしたい気持ちもあったのだろう。
大谷翔平(エンゼルス)や前田健太(ドジャース)は15年の前回大会に出場。特に前田は大会直後にポスティング申請し、ドジャース入りした。プレミア12で活躍することで、秋山に興味を示す球団が増え、多少なりとも条件が良くなるのなら、言うことはない。
しかし、秋山はカナダとの強化試合で右足薬指を骨折。出場を辞退したことで、その“思惑”は外れてしまった。足指の骨折程度なら、メジャー挑戦に支障は来さない。だが、気になるのは秋山の獲得を狙う国内他球団の動きだ。
さるセ球団の編成担当は「秋山はメジャー移籍を最優先としつつも、西武残留や国内他球団と交渉することを否定していない。骨折したことでメジャー挑戦のモチベーションが低下する可能性もある」と、こう話す。
「西武が4年20億円といわれる好条件を提示しているように、メジャーよりも日本の球団の方が条件はいい。秋山はこれまでの西武の低評価に不満を感じていたと聞いている。シーズン216安打を放ち、年間最多安打記録を更新した15年から5年連続で全試合に出場し、日本球界屈指の成績を挙げながら、今季の年俸は2.3億円。金持ち球団でなくとも、3億、4億をもらっていてもおかしくない選手です。とくに、ここ2年間、西武にリーグ優勝をさらわれているソフトバンクと楽天は、西武と同等かそれ以上の条件を用意しているといいます」
メジャーとの交渉が良い方向に向かわなければ、ライバル2球団が一気に攻勢をかけそうだ。

西武の2010ドラフト指名選手 | |||
1位 | 大石 達也 | 早稲田大 | 投手 |
2位 | 牧田 和久 | 日本通運 | 投手 |
3位 | 秋山 翔吾 | 八戸大 | 外野手 |
4位 | 前川 恭兵 | 阪南大高 | 投手 |
5位 | 林崎 遼 | 東洋大 | 内野手 |
6位 | 熊代 聖人 | 王子製紙 | 外野手 |
★プロ入り後の成績★ |
draftkaigi at 07:02|この記事のURL│