ドラフト会議情報局 2023高校生ドラフト候補 2023大学生ドラフト候補 2023社会人ドラフト候補
2023ドラフト指名予想 スカウト評価 ドラフト候補の動画 ホームにもどる
高校

佐々木麟太郎(花巻東)、米国大学へ電撃訪問の舞台裏

2023年09月22日

9/22、日刊ゲンダイ26面より 

佐々木麟太郎(花巻東高・一塁手)
183cm・右投左打・動画

プロか、それとも大学進学か──12球団のスカウトや大学関係者をヤキモキさせている高校通算140本塁打の花巻東・佐々木麟太郎(動画)に新たな選択肢が浮上した。大学は大学でも米国の野球強豪校に進学するプランだ。米球界関係者がこう言った。

「麟太郎は先週の金曜時点で米国にいたという話です。元レイズのデビッド・プライス、現カブスのダンズビー・スワンソンらメジャーのドラフト1巡目指名選手を輩出したバンダービルト大に足を運んでいる。おそらく施設などを見学したのでしょう。敏腕代理人であるスコット・ボラス氏の事務所がアテンドしたそうです。ボラス氏は花巻東の先輩の菊池雄星(ブルージェイズ)の代理人だけに、菊池の紹介があったのかもしれません」

新たな選択肢とはつまり、米国の大学を経由してのメジャー挑戦だ。花巻東OBの菊池や大谷翔平(エンゼルス)は、高校時代からメジャー挑戦を視野に入れていた。結果として日本ハムに入団した大谷にしても、当初は高校から直接メジャーに挑戦すると公言したくらい。

佐々木がいまやバリバリのメジャーリーガーとなった2人のOBの背中を追いたいと考えるのは自然なこと。本人には、いずれメジャーでプレーしたいという強い希望があるといわれる。「佐々木が米国の大学に進学した場合、最短2年でメジャー挑戦できるのです」と、メジャー球団のスカウトがこう続ける。

「米国の大学に2年間在籍、なおかつ21歳以上の選手は、7月に行われるメジャーのドラフトの対象になる。4月生まれで現在18歳の佐々木は来年9月に19歳で入学、2年後の4月で21歳になりますからね。2年間でドラフトの対象選手になるには、それなりの結果が求められますが、それがムリでも3、4年時にもチャンスはありますから」

問題は2年間、あるいは4年かけてメジャーが注目する選手になれるかどうだが、

「走れないうえに守れない。メジャーに挑戦するのであれば、ゆくゆくは年に30~40本塁打が期待できるような下地をつくることですが、いまのままでは厳しいと言わざるを得ません。内角速球を苦にするのは、体のキレがないから。184センチ、113キロは明らかに太り過ぎですよ。食欲旺盛と聞きましたけど、米国の食べ物は日本以上に高カロリーだし、よほど節制しないと、今以上に太ってしまう。膝や腰の故障も心配です」とは前出のスカウトだ。

佐々木は20日現在、プロ志望届を提出していない。大学進学か、プロ入りか、まだ結論が出ていないからだろう。大学進学は父親でもある花巻東の佐々木洋監督の意向が大きいといわれる。選手として未熟なだけでなく、長い人生において大学くらいは出ておいた方がプラスになる、と考えているのかもしれない。

そんな父親の意向もあるのか、佐々木本人は当初、プロか進学か逡巡していたが、今年に入って気持ちがプロ入りに傾いたという。佐々木監督は最終的に本人の意思に任せるつもりらしいが、進学を勧める父親と、プロに行きたい本人の意見は平行線をたどり、2人はうまくいっていないというウワサまであるほどなのだ。マスコミ関係者がこう言う。

「米国の大学への進学は両者の折衷案とも言える。大学に行ってさまざまな経験を積みながら、なおかつ2年で念願といわれるメジャーに挑戦できる可能性があるのですから」

今年のドラフトは10月26日、その対象となるプロ志望届の締め切りは10月12日だ。「佐々木獲得に最も熱心だったのは早稲田大と明治大。このうち明大は、佐々木がプロ志望届を提出するまで枠を空けて待つらしい」とはセ・リーグ球団のスカウト。新たな選択肢が浮上した佐々木の決断に、プロも大学も注目している。



佐々木君のスカウト評はこちら

佐々木君のバッティング動画はこちら


draftkaigi at 07:02|この記事のURL

佐々木麟太郎(花巻東)、アメリカの大学へ留学か?

2023年09月20日

9/20、スポーツニッポン4面より 

佐々木麟太郎(花巻東高・一塁手)
183cm・右投左打・動画

今秋ドラフト1位候補の花巻東・佐々木麟太郎内野手(動画)米留学プランが浮上していることが19日、分かった。米大学球界の強豪で知られるバンダービルト大の施設見学などのために渡米していることが判明。現地では複数の大学に加え、メジャー球団の施設、環境なども視察するとみられる。

進路に関しては、プロ入りか、米留学も含めた進学か、さまざまな選択肢から熟考して決断する構えだ。

歴代最多の高校通算140本塁打を誇る佐々木麟が、さまざまな可能性を探るために、渡米していた。今夏の甲子園大会の準々決勝で仙台育英に敗れた際、今後の進路については「まだ全く考えられていない。今後、どう歩んでいくのか決めていないので。岩手に戻ってから決めると思います」と話していた。

プロ入りか、進学か。そこに新たに米国留学の選択肢も加わった。バンダービルト大は米南部テネシー州ナッシュビルにある大学で、ビューラー(ドジャース)、スワンソン(カブス)ら毎年のようにドラフト1巡目を輩出する名門だ。

大リーグスカウトが「米国の大学に来る可能性はあるのではないか」と指摘するように、施設も充実。米トレーニング施設「ドライブライン」との結びつきが強く、18年に1200万ドル(約17億7600万円)で完成した施設は、メジャー球団も顔負けの最先端技術が備えられている。

他にも複数の大学から誘いの声が届き、渡米する運びに至ったという。

花巻東OBの菊池雄星(ブルージェイズ)、大谷翔平(エンゼルス)がメジャーでプレー。幼少期から見てきた2人が活躍する中、米国への憧れを抱くのは自然な流れと言える。

また、高校では本塁打記録などで注目を集めたことから、心ない誹謗中傷に心を痛め、静かな環境でやらせたいという父の洋監督の意向もあるとみられる。

1メートル84、113キロの体格は日本では巨漢だが、米国には同じような大型選手はゴロゴロいる。どんな環境で、本場の怪物たちは育まれているのか。仮に異なる選択をした際にも、今後の野球人生において今回の視察が大きな経験となることは間違いない。

佐々木麟は10月8~11日に鹿児島で開催される国体出場に備え、8月の甲子園大会後も練習を続けている。次のステージに向けて木製バットを振り込むなど、夏前に痛めた背中などコンディション面の不安もなくなった。可能性を広げるため、三塁などさまざまなポジションの練習にも取り組んでいる。

留学を含めた進学か、プロ入りか――。プロ志望届提出期限はドラフト2週間前で国体終了後の10月12日。日米のスカウトから熱視線を浴びながら高校通算最多の140本塁打を放ったスラッガーが、自らの将来と真剣に向き合っている。


佐々木君のスカウト評はこちら

佐々木君のバッティング動画はこちら


draftkaigi at 06:34|この記事のURL

通算39本塁打の百崎蒼生など高校生11人が志望届提出

2023年09月16日

日刊スポーツwebsiteより (source)
日本高野連は15日、プロ志望届の提出者を更新し、新たに11人が追加されて合計78人になった。

今夏の甲子園に出場した高校通算39本塁打を誇る東海大熊本星翔・百崎蒼生内野手(動画)が提出。今夏の甲子園で背番号10として主に救援で活躍し、全5試合に登板して4強入りに貢献した神村学園・黒木陽琉投手(動画)も名を連ねた。

さらに、旭川志峯・伊知地晴投手桐生工・吉沢永遠捕手帝京三・山崎治彦外野手大阪偕星・石田一心外野手堺・杉元翔輝内野手吉田・平川高誠樟南・小峰康矢外野手、強肩の遊撃手、ウェルネス沖縄・ワォーターズ璃海ジュミル内野手(動画)同・新城琉愛捕手が提出した。



高校生のプロ志望届提出者一覧はこちら

高校生のドラフト候補一覧はこちら

draftkaigi at 07:01|この記事のURL

高校日本代表20選手の進路、1番人気は中央大

2023年09月14日

9/14、日刊ゲンダイ26面より
U18野球W杯史上初の優勝を決め、世界一を達成した高校日本代表。11日に凱旋帰国したエリートたちの進路がこの日までに判明した。プロ入りを希望しているのは、日本のエースとして大活躍した大阪桐蔭・前田悠伍(動画)ら全20選手中6選手。

投打二刀流の山形中央・武田陸玖(動画)、打者としての評価も高い大型右腕の霞ケ浦・木村優人(動画)、夏の甲子園で優勝、準優勝を達成した仙台育英の遊撃手・山田脩也(動画)に加え、馬淵史郎代表監督の秘蔵っ子である明徳義塾・寺地隆成(動画)も代表合宿中、日刊ゲンダイの取材に「プロ志望届は大会後に出そうと思っています」と話していた。

「プロか大学進学かで迷っていた履正社・森田大翔(動画)はこれから進路を決める予定ですが、プロ入りに傾いているようです」とは、アマ球界関係者だ。

夏の甲子園でそのスケールの大きさをアピールした徳島商・森煌誠(動画)NTT東日本が熱心に声をかけているそうだが、「現時点でもドラフト4位前後で指名される実力はある。プロ入りしたい気持ちもゼロではない」(パ球団スカウト)。

他の13人は大学に進学する。107年ぶりに夏の甲子園で優勝した慶応・丸田湊斗慶応大学へ内部進学。

「意外なのは東都大学リーグの中央大の人気が高いことです」と、前出のアマ球界関係者が続ける。

「捕手の浜松開誠館・新妻恭介(動画)、ともに外野手の仙台育英・橋本航河沖縄尚学・知花慎之助(動画)の3人に加え、プエルトリコ戦で参考記録ながら5回完全試合を達成した沖縄尚学・東恩納蒼(動画)も中大進学の可能性があるとか。中大はOBのDeNA・牧秀悟が侍ジャパン入りするなど育成に定評がある。この4人は代表入りする前に合格しているはず。それだけ清水監督に見る目があるということでしょう」

中大に次ぐ人気を集めるのは東京六大学の早稲田大だ。仙台育英の投手・高橋煌稀(動画)捕手・尾形樹人(動画)のバッテリー、右腕の日大三・安田虎汰郎(動画)の3人の進学が内定しています」(早大OB)

大会MVPを獲得するなど大活躍した横浜・緒方漣(動画)国学院大に進学予定。「横浜→国学院」ルートは、2021年ドラフト3位でオリックスに入団した捕手の福永奨と同じだ。

オープニングラウンドの米国戦の遊撃守備時に左翼手と衝突し、脳振とうで検査入院したことで、決勝戦の出場が認められなかった広陵・小林隼翔は、東京六大学の立教大への進学が噂されている。

「その他の大学進学組も4年後のドラフトにかかりそうな選手が多い。遊撃と二塁を守る聖光学院・高中一樹(動画)は同ポジションの緒方や森田の陰に隠れる形になったが、守備力が高く、高校3年間で身長が伸び続けるなど潜在能力の高さを感じます。決勝戦でスクイズを決めたようにメンタルも強そう。投手の智弁学園・中山優月も高中と同じく、東洋大に進学すると聞いています」(前出のスカウト)

大垣日大・矢野海翔は地元の岐阜協立大を希望しているという。世界一ナインは前途洋々だ。



2023高校生のドラフト候補はこちら

2023大学生のドラフト候補はこちら

2023社会人のドラフト候補は
こちら

draftkaigi at 07:10|この記事のURL

通算62本塁打の真鍋慧など高校生11人が志望届提出

日刊スポーツwebsiteより (source)
日本高野連は13日、プロ志望届の提出者を更新し、新たに11人が追加された。

広陵の高校通算62本塁打を誇る左の強打者“ボンズ”こと真鍋慧内野手(動画)報徳学園からは強肩強打の堀柊那捕手(動画)と竹内颯平内野手(動画)横浜の最速147キロ左腕・杉山遙希投手(動画)が提出した。

他にも、白樺学園・西村昴浩投手(動画)専大北上・近藤大雅捕手(動画)誉・黒野颯太投手(動画)愛知啓成・清水凰史投手(動画)高田・中山勝暁投手(動画)成美・西礼恩外野手多度津・高橋快秀投手(動画)が提出。合計は58人になった。



高校生のプロ志望届提出者一覧はこちら

高校生のドラフト候補一覧はこちら

draftkaigi at 07:01|この記事のURL


ドラフトニュース検索