ドラフト会議情報局 2024高校生ドラフト候補 2024大学生ドラフト候補 2024社会人ドラフト候補
2024ドラフト全指名選手 スカウト評価 ドラフト候補の動画 ホームにもどる
FA

秋山翔吾、メジャー低評価で楽天&ソフトB大攻勢

2019年11月08日

11/8、日刊ゲンダイ27面より

2010西武ドラフト3位 秋山翔吾
八戸大・外野手

「やはり評価はそれほど高くはないようですね」。マスコミ関係者がこう言うのは、西武から海外FA権を行使した秋山翔吾(2010西武3位)のことだ。

6日、米インターネットサイト「MLBトレード・ルーモア」が今オフのFA選手ベスト50と移籍先の予測を発表。秋山は日本人では唯一、ランクインしたものの、全体45位で、ダイヤモンドバックスと2年600万ドル(約6.5億円)で契約すると予想した。

同サイトは「中堅手としては最高の選択肢」としつつも、「日本のFA選手はいつも、メジャーで能力が発揮できるか疑問があるが、移籍初年度に32歳を迎えるからなおさらだ。メジャーで好条件を得られなくても、日本で複数年契約を結べる」と手厳しかった。前出のマスコミ関係者が言う。

「メジャーのFA市場は大物選手から順番に契約がまとまっていく。秋山の契約総額が2年600万ドル程度なら、レギュラーというよりもむしろ、『外野の4番手』といったところでしょう。代理人は田中将大(ヤンキース)を担当する腕利きのケーシー・クロース氏が務めるとはいえ、このクラスの選手は交渉のテーブルにつく時期が遅くなる傾向があります」

秋山が侍ジャパン入りして今回の「プレミア12」に出場する決断をしたのは、日の丸を背負って国の代表として戦いたいという意思に加え、メジャーの全30球団が視察する国際大会を通じ、自分自身をアピールしたい気持ちもあったのだろう。

大谷翔平(エンゼルス)や前田健太(ドジャース)は15年の前回大会に出場。特に前田は大会直後にポスティング申請し、ドジャース入りした。プレミア12で活躍することで、秋山に興味を示す球団が増え、多少なりとも条件が良くなるのなら、言うことはない。

しかし、秋山はカナダとの強化試合で右足薬指を骨折。出場を辞退したことで、その“思惑”は外れてしまった。足指の骨折程度なら、メジャー挑戦に支障は来さない。だが、気になるのは秋山の獲得を狙う国内他球団の動きだ。

さるセ球団の編成担当は「秋山はメジャー移籍を最優先としつつも、西武残留や国内他球団と交渉することを否定していない。骨折したことでメジャー挑戦のモチベーションが低下する可能性もある」と、こう話す。

「西武が4年20億円といわれる好条件を提示しているように、メジャーよりも日本の球団の方が条件はいい。秋山はこれまでの西武の低評価に不満を感じていたと聞いている。シーズン216安打を放ち、年間最多安打記録を更新した15年から5年連続で全試合に出場し、日本球界屈指の成績を挙げながら、今季の年俸は2.3億円。金持ち球団でなくとも、3億、4億をもらっていてもおかしくない選手です。とくに、ここ2年間、西武にリーグ優勝をさらわれているソフトバンクと楽天は、西武と同等かそれ以上の条件を用意しているといいます」

メジャーとの交渉が良い方向に向かわなければ、ライバル2球団が一気に攻勢をかけそうだ。



下は2010ドラフトで西武が指名した選手です。秋山翔吾は3位指名入団。プロでの成績はこちら

西武の2010ドラフト指名選手
1位大石 達也早稲田大投手
2位牧田 和久日本通運投手
3位秋山 翔吾八戸大外野手
4位前川 恭兵阪南大高投手
5位林崎 遼東洋大内野手
6位熊代 聖人王子製紙外野手
プロ入り後の成績


draftkaigi at 07:02|この記事のURL

巨人、美馬(楽天)&鈴木(ロッテ)獲り明言

2019年11月05日

11/5、サンケイスポーツ3面より
巨人・原監督は4日、FA宣言選手の所属球団以外との交渉が3日に解禁されたことを受け、球団幹部が調査を行う意向を示していた楽天・美馬学投手(2010楽天2位)ロッテ・鈴木大地内野手(2011ロッテ3位)の獲得に乗り出すことを明言した。

「まず、美馬君に対しては、手を挙げたということですね」と明かし、「150(イニング)近く投げられる人というのは、なかなかいそうでいない」と、今季143回2/3を投げ、通算でも4度、シーズン140投球回以上をマークしている右腕の魅力を語った。

内野の全ポジションを守れる左打者の鈴木には「(阿部)慎之助の穴を埋め、選手層を厚くするというのにおいては、非常に今のジャイアンツには必要な選手じゃないかと思います」と、評価を口にした。



巨人の歴代ドラフト指名選手はこちら


draftkaigi at 07:08|この記事のURL

スカウトの逆襲、秋山翔吾に立ちはだかる年齢の壁

2019年11月04日

11/4、日刊ゲンダイ27面「スカウトの逆襲」より

2010西武ドラフト3位 秋山翔吾
八戸大・外野手

海外FAでメジャー挑戦する秋山翔吾(2010西武3位)に需要があるのは間違いない。すでに外野が埋まっているわたしの球団はともかく、中堅手が補強ポイントの球団が少なくないからだ。是が非でも欲しい球団でも「2年10億円」が精いっぱい、3年目は球団側のオプションだろうと以前コラムで書いた。

長打力や肩の強さに疑問があるうえ、打席で淡泊な点が気になる。三振数が多いのだ。似たタイプでメジャー挑戦した青木(現ヤクルト)の前年までの三振数が47、65、61、55だったのに対し、秋山は103、97、96、108とほぼ倍近い。

加えて致命的なマイナスは年齢だ。秋山がシーズンを迎えるのは32歳。ごく一部のスーパースターを除き、メジャーは30歳を過ぎた選手に対してシビアなのだ。

昨オフ、クオリファイング・オファー(約19億3000万円)を蹴ってアストロズからFAになったサイ・ヤング賞左腕カイクルは、今季開幕後も移籍先が決まらず、6月に約14億円でブレーブス入り。

同様の金額を拒否してレッドソックスからFAになった4年連続セーブ王のキンブレルも、6月になってようやくカブスへ移籍。金額は3年総額4300万ドル(年平均約15億5000万円)。カイクル同様、FAになったがゆえに結果としてクオリファイング・オファーを下回る金額しか手にすることができなかった。

30歳を過ぎたとたん、メジャーを代表する投手ですら買いたたかれるのが現状だ。

メジャーのほぼ全球団がデータを重要視するようになったここ3、4年は、特に30歳を過ぎた選手が冷遇される傾向が強い。各球団は選手の年齢とパフォーマンスをデータ化しており、30歳を境にガクンとパフォーマンスが落ちるという結果が出ている。

むろん、データは重要だが、個人差はある。同じ30歳でも性格や取り組み方次第で、おのずとパフォーマンスも変わってくる。データだけを根拠に十把ひとからげにしてしまえば、我々、スカウトの存在価値自体もなくなってしまうが、メジャーはデータ重視の傾向にいよいよ拍車がかかっている。

秋山は10月31日の強化試合で死球を食らい、右足薬指の骨折が判明。プレミア12の辞退が決まったが、それより何より大きな障害となるのは年齢の壁だ。

(メジャーリーグ覆面スカウト)



下は2010ドラフトで西武が指名した選手です。秋山翔吾は3位指名入団。プロでの成績はこちら

西武の2010ドラフト指名選手
1位大石 達也早稲田大投手
2位牧田 和久日本通運投手
3位秋山 翔吾八戸大外野手
4位前川 恭兵阪南大高投手
5位林崎 遼東洋大内野手
6位熊代 聖人王子製紙外野手
プロ入り後の成績


draftkaigi at 07:00|この記事のURL

中日、福田秀平(ソフトバンク)獲り参戦

2019年11月03日

11/3、中日スポーツ2面より

2006ソフトバンク高校ドラフト1巡目 福田秀平
多摩大聖ヶ丘高・内野手

FA宣言選手が公示されたこの日、中日・加藤球団代表は本紙の取材に対し、こう答えた。「走攻守そろった素晴らしい選手。獲得に向けた交渉をすることになると思います。競合は必至ですが、ドラゴンズの良さを訴えたい」。改めてソフトバンクからFA宣言した福田秀平外野手(2006ソフトバンク1巡目)の獲得に乗り出す意向を示した。

今季FA権を取得した福田は、2015年に当時のプロ野球記録となる32連続盗塁をマーク。その俊足を生かした外野の高い守備力を誇り、打撃でも、今年のポストシーズンで2本塁打を放つなど長打力もある。

福田がFA宣言をした10月25日に与田監督は「もちろん興味がある選手」と明言し、加藤代表も「調査に値する選手」と語っていた。その後も調査と議論を重ねた結果、出した答えが「参戦」だ。

福田はFAの人的補償のいらないCランクと見られ、激しい争奪戦が必至。西武ロッテは獲得に乗り出すことを既に表明しており、ヤクルト楽天も興味を示す。ソフトバンクも工藤監督が直接出馬して残留要請するなど流出阻止に必死だ。

中日は交渉では最大限の誠意を見せ、条件面では4年の長期契約提示を検討しているもよう。交渉が解禁となる3日以降にアタックし、その熱い思いを伝える。



下は2006高校ドラフトでソフトバンクが指名した選手です。福田秀平は1巡目指名入団。プロでの成績はこちら

ソフトバンクの2006高校ドラフト指名選手
1巡目 福田 秀平 多摩大聖ヶ丘高 内野手
2巡目 指名権なし
3巡目 伊奈 龍哉 近江高 外野手
4巡目 李 秉諺 岡山共生高 内野手
プロ入り後の成績


draftkaigi at 11:55|この記事のURL

巨人・原監督、「FAしたら参加するのが巨人」

11/3、スポーツ報知4面より
巨人・原辰徳監督がFA獲得に乗り出すことを表明した。FA宣言選手が公示された2日、具体名は挙げなかったが「FAしたら参加するのがジャイアンツ。そうしないとFAがダメになる。やっぱりFAというのは選手の名誉なこと。誰かは参戦すると思う」と明かした。

球団は楽天・美馬(2010楽天2位)ロッテ・鈴木(2011ロッテ3位)を本格的に調査し、慎重に動向を見極めている。

巨人は13年から6年連続でFA選手を獲得。昨年も西武から炭谷、広島から丸が入団して優勝に貢献。原監督は「(交渉で)こちらの意見を聞いてもらうのは大事。選手、ルールに対する感謝と敬意だと思う。今年は(FAに行かない)なんて楽観視していたらいけないと思う」と新たな血を入れる意義を強調した。

育成も目指す原監督は「与那原は面白いよね。沼田はきっぷのいい球を放るよね」と秋季キャンプに抜てきした育成選手の投手たちに期待。補強と並行して若手を鍛えていく。



巨人の歴代ドラフト指名選手はこちら


draftkaigi at 07:02|この記事のURL


ドラフトニュース検索